top of page

首・背中の痛み

首(頚椎)は7個、背中は12個の円柱状の椎骨(ついこつ)から形成され、その中を脳より始まる太い脊髄神経が走っています。椎骨と椎骨の間には”椎間板(ついかんばん)”と呼ばれる多くの水分を含んだクッションの役割の軟骨があり衝撃吸収の役割を持ちます。加齢とともにこの椎間板は水分を失い(20歳がピーク)クッションの役割を失う事で椎骨と椎骨の隙間も圧迫を受けやすくなり、椎間孔と呼ばれる神経根を刺激し手のしびれや、肋間神経痛を引き起こしたりします。これは腰においても同じ事が言えます。腰同様、外傷性疼痛(むち打ちなど)・加齢性疼痛・脊椎の異常・筋肉性疼痛・神経圧迫による疼痛・内蔵疾患による反射痛・椎間板障害・自律神経の乱れ(ストレス・心因性)の痛みに分類されます

圧倒的に多いのが筋肉性の疼痛です。

長時間同じ姿勢でパソコンを使用している人や、同じ姿勢で勉強や縫い物などをしている人は、肩が凝りやすく、猫背や前かがみの姿勢になっている人が多いです。最近ではジュニア世代においても”スマホ首”と呼ばれるスマートフォンの持ちすぎの姿勢からくる痛みも報告されています。

猫背や、前かがみの姿勢など、同じ姿勢を続けることで、筋肉が同じ方向に引っ張られ、必要以上の負担がかかります。また、ストレスでも筋肉が緊張し、肩・首痛や頭痛の原因となることがあります。

 すべての首の痛みにマッサージが効果的ではない

首の疼痛の分類の中でも、近年多く見られるのが自律神経の乱れからくる痛みです。心因的なストレスが原因のケースが挙げられます。

そのケースに関してはマッサージが効果的とも言えません。

自律神経系の痛みに関してはコチラ

  自律神経の乱れによる痛み

自己判断は禁物。痛みを感じたらすぐに受診しましょう。

bottom of page